このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
余白(80px)
余白(80px)

\再開催決定!/

地方不動産業者のための
負動産処分有料コンサルのやり方教えます!

3月に開催しました「負動産処分有料コンサルのやり方教えます!」セミナー。

おかげさまでご好評をいただき、受講できなかった方からのご要望も多く、8月に再開催することになりました!

前回のセミナー修了後には、「案件獲得できました!」という嬉しいコメントもいただいております。

K-コンサルティングには、今も「負動産処分」の相談が多数寄せられています。

現場で実際に扱っているリアルな案件や、すぐに使えるノウハウを、
“実践できる”ことを重視して、わかりやすく解説いたします。

このようなお悩み、ありませんか?

  • 山林や原野、農地など売れない土地の相談が増えている
  • 断ってばかりで、お客様との関係が悪くなるのが心配
  • 「もうけにならないから」と手を出せない
  • 国庫帰属制度について、まだよく理解できていない
  • 他社との差別化が難しくなっている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)

 
その課題、解決できます!
 


私どもは最近、売れない土地や手間ばかりかかる案件など、

収益化が難しい「負動産処分」案件を、
有料のコンサルティング業務として受注しています。


実際にいただいているフィーの例は──
▶ コンサルティングフィー:20万円
▶ 処分成功報酬:1件につき10万円

これは、2023年に制定された国庫帰属法や、
「不動産引き取りサービス」が整備されたことにより
実現可能となった仕組みです。

ただし、「引き取り業者を紹介するだけ」では、
なかなかフィーをいただくのは難しいのが現実です。


では、どうやって業務として受注し、
どのような手順で収益化しているのか?

この部分は重要なノウハウであり、誰も教えてくれない内容です。

そこで今回、私自身が実際に行っている
新しいビジネスモデル「負動産処分コンサル」の手法を公開し、
収益性と顧客満足度を両立させる方法を、
セミナーでお伝えすることにしました!
余白(80px)

このセミナーで得られるもの

「負動産」の売却相談を、
収益性のあるビジネス
変えることができる
お客様に新たな選択肢を提供し、
顧客満足度を高めることができる
他社との差別化を図り、
競争優位性を築くことができる
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

≪ セミナー開催概要 ≫

セミナータイトル
負動産処分有料コンサルのやり方教えます!
開催日時
2025年8月25日(月)15:00~17:45
受講料
通常価格:55,000円(税込)
▶ 今回限定:49,500円(税込)《10%OFF!》
※お支払いはクレジットカードのみとなります。
開催場所
オンライン
参加者特典
■コンサル契約書テンプレート進呈
■セミナー録画配信(1ヶ月視聴可能)
※当日ご都合が合わない方へ
「参加したいけど、スケジュールが合わない…」という方もご安心ください。
お申込みいただいた方には、セミナーの録画データ(アーカイブ動画)を後日お送りします。
ご都合のよいタイミングで、何度でも視聴いただけます。(1ヶ月視聴可能)
安心してお申込みください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

≪ セミナー内容(プログラム)≫

《第1部》
登壇者:K-コンサルティング代表・大澤健司
  • 「負動産処分コンサル」とは?:従来の仲介業務との違い、収益化の秘訣
  • コンサルティング手法:成功事例を交えながら、具体的なノウハウを伝授
  • コンサルティング契約書作成のポイント:業務を明確化するための契約書解説
  • 収益化戦略:コンサルティングフィーの設定
《第2部》
登壇者:プロサーチ株式会社/LandIssues株式会社 代表・松尾企晴
  • 相談の多い不要な不動産と5つの問題
  • 国が引き取る!相続土地の国庫帰属制度の内容とポイント
  • 不動産の引き取りサービスとは
  • お客様がお金を支払ってでも引き取りサービスを利用した実例
  • 悪徳業者に騙されない、引き取り事業者の料金体系や見分け方
最後に
質疑応答
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師プロフィール

大澤 健司
幸せを絆ぐ相続アドバイザー
株式会社K-コンサルティング 代表
経歴
  • 平成8 年に不動産会社に入社。不動産売買、賃貸、宅地開発、不動産投資など不動産オーナーに係った経験を活かし、平成28年に相続を切り口にした不動産コンサルティング会社「株式会社K-コンサルティング」を千葉県柏市に設立。

    縁もゆかりもない新たな街でセルフブランディングに力を入れ、不動産コンサルタントの地位を確立し、今では、セミナー、士業・異業種から多数の紹介を得て、2,000件超の相談を受けている。

    また、不動産コンサルティング事業普及のため、不動産業者向け実務研修にも注力しており、全国7,000人超が受講し、実践的な相続提案力が身につくと高評価。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

講師プロフィール

松尾 企晴
プロサーチ株式会社 代表取締役社長
LandIssues株式会社 代表取締役社長
経歴
  • 1980年5月20日、神奈川県生まれ。大学卒業後、不動産賃貸管理会社に5年間勤め、2008年に不動産を持っていて相続や税に悩む方の問題解決を専門とするプロサーチ株式会社へ入社。2017年より同社代表取締役就任。また2020年より売れない負動産の引き取り会社、LandIssues株式会社(ランドイシューズ)の代表取締役就任。

    証券会社や生命保険会社、不動産会社などへの不動産相続に関する研修会や、プロやお客様向けのセミナー講師もおこなう。借地や底地、生産緑地などの不動産対策、CF改善、家族信託、相続対策など幅広いジャンルに精通し、これまで5,000人以上の悩みや不安を解決。『話をじっくり聴く』、『お客様のありたい姿を引き出す』という提案ありきではない姿勢に定評がありお客様に喜ばれている。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
余白(80px)

~セミナー受講割引のご案内~
 

【特別価格&参加特典!】受講料10%OFF!!
受講料 通常価格: 55,000円(税込)
👉 今だけ限定価格:49,500円(税込)[10%OFF]
※クレジットカード払いのみとなります。
🎁 参加者限定特典
✅ コンサルティング契約書テンプレートをプレゼント!
✅ セミナーアーカイブ動画もご用意(繰り返し復習できます)
  ※アーカイブ視聴は配信後【1ヵ月間限定】です。
■当日ご都合が合わない方へ
「当日は参加できないかも…」という方もご安心ください。
お申込みいただいた方全員に、セミナーのアーカイブ動画をお届けします。
※安心して今すぐお申込みください!
余白(80px)

受講者の声

「負動産の扱い方、依頼の受け方を学ぶことができ、有意義な時間でした。」

負動産の扱い方、依頼の受け方を学ぶことができ、有意義な時間でした。昨年より農地や既存不適格住宅など相談を受けることが増え、どうしようかと考えていた矢先のセミナーでしたので、良かったです。今後に活かしていきます。

「これからは“断る”のではなく、きちんと提案していけそうです!」

話しを聞きながら過去に断った案件や、やりかけてそのままになった案件を思い出しました。こういうアプローチをすれば仕事になるんだなということがわかり、また比較的すぐに取り組める方法だなと思いました。相続土地の国庫帰属制度の内容を全然わかっていませんでした。これは大変参考になりました。

「営業トークの組み立てや、フィー提示のコツが実践的で役立ちました。」

実践的で良かったです。売れない不動産をどうやって収益にできるか、具体的な会話例まで教えてくれたのが参考になりました。特に営業トークの組み立て方や「私の経験からすれば」という言葉で専門性を示す方法など、すぐに使えるテクニックが満載でした。相続案件が年々増えているので、こういった知識は他社との差別化が図れそうです。

「制度や料金体系を詳しく知れて、すぐ活用できると感じました。」

国庫帰属制度の要件や現状と、引き取り事業者に依頼した場合の料金体系と取り組み方が非常にわかりやすく、すぐに活用できそうだと感じました。また国交省ともつながっている安心できる引き取り業者様を知れたことも非常に大きかったです。これまで負動産を手放したい方の相談を受けた場合に、積極的に対応ができておりませんでしたが、お客様の選択肢として引き取り業者への紹介という提案を取り入れながらコンサルフィーとして収益化していくと同時に相続難民を減らしていきたいと思います。

「全体的に内容がわかりやすく、トーク術的な部分はすぐに真似できそうな部分でした。」

全体的に内容がわかりやすく、トーク術的な部分はすぐに真似できそうな部分でした。現在賃貸管理を行なっていますが使える部分はありましたので、使っていこうと思います。
余白(80px)

こんな方におすすめ!!

  • 「この土地、どうしたらいい?」と相談されても、毎回うまく答えられずに悩んでいる方
  • 相続や空き家の相談は増えているのに、収益につながる仕組みが見つかっていない方
  • 処分に困る土地の相談は断るしかなく、もったいないと感じている方
  • 他の士業や業者と差別化できる“武器”を手に入れたいと感じている方
  • 難しい不動産案件をチャンスに変える方法を知りたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)

このセミナーは、
あなたの不動産コンサルティング業務の大きな一歩となり、
不動産ビジネスをさらに飛躍させる貴重なチャンスです。

「山林など売れない不動産の相談をどうにかしたい…」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひご参加ください!

余白(80px)
余白(80px)
余白(80px)